日時:平成25年 8月20日(火) 20時00分~20時30分
場所:胆振総合振興局保健環境部 3F A会議室
議題:在宅医療推進市民フォーラムについて
在宅医療推進ネットワーク協議会の設置・運営について
その他
出席者:当協会より会長宮崎直人
2013年08月21日 | 未分類
日時:平成25年 8月20日(火) 20時00分~20時30分
場所:胆振総合振興局保健環境部 3F A会議室
議題:在宅医療推進市民フォーラムについて
在宅医療推進ネットワーク協議会の設置・運営について
その他
出席者:当協会より会長宮崎直人
2013年08月15日 | 報告
平成25年度 第2回 コーディネーター委員会が下記内容にて開催されました。
日時:平成25年 8月15日(木) 13時30分~15時00分
場所:事務所
議題:事例発表北海道大会の内容について 等
出席者:荒川裕貴、中川善仁、数馬愛子
2013年08月09日 | 未分類
全国グループホーム団体連合会では、現在のグループホームの地域連携や支援の多様性、多機能性等について、その実態を明らかにし、これからのグループホームの目指すべき姿を再認識すると同時に、地域社会へ広くアピールしていくため、「認知症グループホームの地域連携、多機能性等に関する実態調査」を行っております。また、この調査は、次期制度改正や報酬改定に向けた政策提言のための重要な基礎材料としたいと考えて行っているものです。
つきましては、お忙しいところ誠にお手数ではございますが、まだ回答のお済でない皆様におかれましては、アンケートにご協力いただきますようお願い申し上げます。何卒趣旨をご理解の上、重ねてご協力をお願い申し上げます。
アンケートは、→こちら
2013年08月07日 | 報告
日時:平成25年 8月 7日(水) 9時30分~17時15分
場所:一般社団法人 北海道認知症グループホーム協会事務所(広井ビル3F)
議題:自主研修収支状況について(報告事項)
会員状況について(報告事項)
「ブロック活動費の導入実現に向けた検討」(ブロック助成金、協会版・ブロックキャリアパス事業(仮称)及び 「災害支援ネットワーク組織(基金)の創設」について
選挙管理委員会の立ち上げ(会長候補者選挙)について
規定等 について
出席者:宮崎直人、中村久子、森山伸広、斉藤裕、姉崎重延
2013年08月05日 | 未分類
「ターミナルケア研修Ⅰ」開催を開催いたします。この研修は、訪問診療・緩和ケア・在宅ホスピス等に取り組まれており、グループホームも手がけていらっしゃる『緩和ケアクリニック・恵庭』院長の柴田岳三様と、先進的にターミナルケアを行っていらっしゃりご経験が豊富な、『グループホーム福寿荘』総合施設長、また当会顧問もお務めいただいている武田純子様のお二人を講師にお招きし、ターミナルケアについて、「看取りの基本的な考え方と心構え」「介護施設での看取り(病院、ホスピス、家との違い)」等を学ぶことを目的として開催いたします。
1.日時 : 平成25年9月28日(土) 9:00 受付~
2.場所 : 札幌市産業振興センター産業振興棟2階セミナールームA
住所:札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 TEL:011-820-3033
3.研修受講資格: 全ての介護関係者
4.定員 : 100名(先着順となりますが、申し込み多数の場合は、会員優先とさせていただきます。)
受講可能になりました方には研修の1週間前までに「受講決定通知書」にてご連絡い
たします。「受講決定通知書」をお持ちでない方は受講できませんので、当日必ずご持
参下さい。)
5.参 加 費: 北海道認知症グループホーム協会会員5,000円
北海道認知症グループホーム協会非会員10,000円
6.単位認定: 認知症ケア専門士単位:2単位
7.研修内容: 「ターミナルケア研修Ⅰ」裏面のプログラムをご覧下さい。
8.申込受付期間: 平成25年8月13日(火)午前9時~ 8月15日(木)午後5時迄
(受付期間前のお申込は無効とさせていただきます)
詳しくは→こちら
2013年07月31日 | 未分類
千歳地域SOSネットワーク事業運営協議会 主催にて、平成25年度 千歳地域SOSネットワーク 研修会 が開催され、講師として当協会より会長宮崎直人が講演いたしました。
日時:平成25年7月30日(火) 15時50分~17時10分
場所:千歳市民文化センター4階 大会議室
内容:千歳市内で発生した認知症高齢者等の行方不明について(千歳警察署生活安全課生活安全係 係長 尾崎和敏氏)
認知症と人への支援で大切なこと(当協会 宮崎直人)
2013年07月31日 | 未分類
北海道高齢者総合相談・虐待防止センター 北海道高齢者虐待防止推進委員会 主催にて、平成25年度 第1回 身体拘束ゼロ作戦推進部会が下記内容にて開催され、当協会より会長宮崎直人が出席いたしました。
日時:平成25年 7月29日(月) 18時30分~
場所:かでる2・7 1070会議室
議題:平成25年度身体拘束廃止推進研修企画(案)について
その他
出席者:当協会より会長宮崎直人
2013年07月31日 | 未分類
社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 北海道高齢者総合相談・虐待防止センター 主催にて、平成25年度 第2回 北海道高齢者虐待防止推進部会が下記内容にて開催され、当協会より会長宮崎直人が出席いたしました。
日時:平成25年 7月19日(金) 19時20分~
場所:かでる2・7 1070会議室
議題:高齢者虐待相談ケースについて(継続3件)
高齢者虐待相談ケースについて(新規9件 ※うち問い合わせ5件)
出席者:当協会より会長宮崎直人
2013年07月19日 | 報告
平成25年度 第2回 事業委員会が下記内容にて開催されました。
日時:平成25年 7月19日(金) 13時00分~16時20分
場所:一般社団法人 北海道認知症グループホーム協会事務所(広井ビル3F)
議題:事業所基礎調査について
調査内容の精査
広報誌「大空と希望」について
進捗状況の確認
出席者:小原陽一、高橋佳三、平山洋一、寺澤道恵
2013年07月11日 | 未分類
総務省消防庁は、認知症高齢者が暮らすグループホームの火災被害を防ぐため、原則として全施設にスプリンクラー設置を義務付ける方針を固めた。同庁の有識者部会が先月、設置を義務付けるよう求める対策の骨子をまとめた。
骨子は、スプリンクラーの面積基準を廃止し、確実に避難できる一部施設を除き、設に設置を義務化すべきだとしている。
詳しくは、→こちら(日本経済新聞該当のページ)